Hello!!サキッズイングリッシュのOKAです(^^)/
ある5,6年生のクラスは、現在
「~をしたことがある」
「一度も~したことがない」
などで有名な(笑)現在完了を学んでいます。
CDを聞いてリッスン&リピートを繰り返したり
並べ替え問題や、自分で簡単な英作を作ってみたり
比較的長い文章を読んでみたりと
充実した内容です。
また、レッスンでは英語の定着のためのゲームも取り入れます。
「絶対I like ~と言わなくてはいけないゲーム」は、
カードの中には、くだもの、お菓子の食べ物に加え、ミミズやへびなどの絵が入っていて、
嫌いなカードでも、“I like snakes.”と大きな声で言わなくてはならないので
低学年が、レッスンに取り入れ、楽しく定着できます。
すると今週は、、、
高学年クラスが前のクラスのカードを見つけ
それをやりたいと言い出しました。
「3回だけね」と(1回に絞らないのもまあまあミソです(笑))
面白さを増すため、はじめI eat~.で、始めました。
すると、自分たちから、I ate~.と過去形にし始めました!!
より面白さも増すし、過去形になれるチャンスなので、
続けていると、、、。
今度は、I have eaten ~.のパターンもはじめました。
“I have eaten cockroaches!!”
すごい!
自分たちから英語を会話に取り入れていくってこういうことですね。
児童英語教室でやるゲームの本質を見ることができ、
こういう大事なことを見逃してはいけないな~と
思いました。
「ゲームなんてやってる場合じゃないでしょ~」
と、喉まで出ていたんですけどね(笑)
結果オーライで、楽しい授業ができました。
もちろん、そのあとはプリントもどんどんやりましたよ~(笑)